SUCCESS STORY |
/ 成功事例:1 |
---|
紹介予定派遣でつながった、
企業とシニア人材の新たな形
65歳、建設業界歴40年のベテランが再び現場の主役に
氏名(仮名):S.Tさん(65歳)
職歴:建築現場管理(地場ゼネコンにて40年以上勤務)
現在のポジション:中堅建設会社での施工管理職(正社員登用)
派遣先企業:従業員80名の中堅建設会社
業務内容:現場監督、若手指導、工程管理、顧客対応

■ 背景 S.Tさんは、定年を迎えた後も「まだ働ける」「建設現場の力になりたい」という想いを強く持っていました。一方で、受け入れ先となる企業は、慢性的な人手不足と若手育成の課題を抱えていました。
そこで、紹介予定派遣という形で、まずは期間限定での就業を経て、双方のマッチングを図ることになりました。
■ 派遣期間中の評価
若手社員からは「現場で教わることが多く、頼りになる」と評判に
工期の短縮と安全管理の徹底で、現場の効率と品質が向上
企業側も「即戦力でありながら、組織に柔軟に馴染む」と高評価
■ 紹介予定派遣から正社員登用へ
3ヶ月の派遣期間終了後、企業からの強い希望により、正社員として登用。週5日のフルタイム勤務ではなく、週4日勤務の柔軟な働き方で継続中。
■ S.Tさんのコメント
「年齢で線を引かれることも多かった中で、チャンスをもらえたことに感謝しています。若手と協力しながら、これまでの経験を伝えることができるのは嬉しいですね。」
■ 企業担当者のコメント
「技術・知識・人柄の三拍子が揃った方で、入社以来現場が落ち着きました。紹介予定派遣という形だったからこそ、じっくり判断できたと思います。」
✅ 成功のポイント
ミスマッチを防げる紹介予定派遣制度
実際に働いた上で判断できるため、企業・人材双方が納得できるマッチングが可能。
柔軟な勤務形態の導入
シニア人材のライフスタイルに合わせた週4日勤務を採用。
経験を活かした若手育成
シニア人材の「人財」としての価値を企業側が正しく理解。
🎯 シニア人材×紹介予定派遣は、建設業界の未来を支える!
高齢化が進む中で、シニア人材の経験は即戦力かつ貴重な資源です。紹介予定派遣は、そうした人材を適切に活用できる制度として、今後ますます注目されるでしょう。